住宅ローンが終わると、抵当権抹消登記を申請しなければ、本当に自分の家の持ち物になりません。
大概は、ローンを組んだ銀行が間に立って、司法書士を紹介してくれる書面が来たりします。
でも待って!
時間が無いからといって銀行に頼んでいいのでしょうか?
自分でやるには難しいのでしょうか??
そこで、自分で抵当権抹消登記の申請の仕方を詳しく調べてみました。
目次
自分でやらない場合の費用は?
まず、自分でやらない場合の費用を聞くと、断然自分でやったほうが得だということがわかります。
私の家の場合ですが、銀行がお勧めしくるおまかせのままに頼むと…
32,400円(税込)でした。
そして、自分でやる!と決めてから、市役所で司法書士さんに無料で相談できるコーナーを利用して、
いろいろ聞いてみました。
(実際は、書類をあらかじめ用意できたら法務局の「無料相談コーナー」を利用することをお勧めします♪市役所での司法書士相談コーナーは抹消登記のことは聞けないそうです)
たまたま市役所の無料相談コーナーの司法書士さん達が良い方だったので、
「司法書士さんに頼んでやってもらったほうがいいのでは?15,000円くらいでやってもらえると思いますよ。」
とおっしゃってました。
(司法書士が半分も取っていたことがそれで判明!銀行もかなりのリベートをもらっていることも判明!)
さらに、結果的に自分でやった場合は…2,000円(収入印紙代)だけで出来ます!!
スゴくないですか!?
銀行に頼んだ場合と、
約30,000円の差額ですよ!!
少しは自分でやってみる気になられたでしょうか?^^
では、具体的にどういうふうにしたらいいか見ていきましょう。
管轄の法務局を調べる
まずは、ご自分の住んでいる管轄の法務局の住所をしらべましょう。
↓
法務局管轄一覧
自分の管轄の法務局がわかったら、抵当権抹消登記申請書に打ち込むところがありますので打ち込みます。
自分でする抵当権抹消登記の簡単な手順は?
次に、抵当権抹消登記の手続きの流れと仕方を見てみましょう。
- 銀行からの抵当権抹消登記を銀行に頼むかどうかの書類に、自分でやる旨の意思表示をする。
「抵当権等抹消書類送付依頼書」を早期に銀行へ返送する。(銀行によって、返送書類は多少異なるかもしれませんが、「自分で抹消手続きをする」という場合の意思表示の書類を送る) - 銀行から書類が送られてくる
書類がちゃんと入っているか「送付書類一覧」と照合して、合っていたら、銀行へ「受領書」を返送する。(受領書を返送しなければいけないかどうかは、銀行による)
-銀行からの送付書類例-
・抵当権設定契約書1通
・登記識別情報通知2通
・抵当権抹消用委任状1通
・現在事項一部証明書1通
注:必要書類は、有効期限3か月のものもありますので、早めに手続きをしてしまいましょう - 抵当権抹消登記申請書を作成する
パソコンかワープロで打つ。
★パソコンのWORD(A4)例 2枚登 記 申 請 書
登記の目的 抵 当 権 抹 消
原 因 平成 年 月 日 解 除
抹消すべき登記 平成 年 月 日受付第 号
権 利 者 東京都・・・・・・・・・・・番地
山 田 太 郎
義 務 者 東京都渋谷区・・・・・・・・番
りそな株式会社
代表取締役 りそな 太郎
添付書類
登記原因証明情報 登記識別情報または登記済証
代理権限証書 資格証明書 変更証明書
平成 年 月 日申請 東京法務局 本局(代表) 御中
代理人
東京都・・・・・・・・・ ・・番地
山 田 花 子 ㊞
(連絡先 - - )
登録免許税 金 ,000 円
不動産の表示 別紙記載のとおり
不動産の表示
(戸建て土地)
不動産番号
所 在
地 番 番
地 目 宅地
地 積 . 平方メートル
(戸建て建物)
不動産番号
所 在
家屋番号 番
種 類 居宅
構 造 木造セメント瓦葺2階建
床 面 積 1階 . 平方メートル
2階 . 平方メートル
打つより書くほうがいい方は、A4用紙に例で書いてある所を消してからプリントアウトし、ボールペンで記入しても大丈夫です。但し、鉛筆は不可。
※尚、マンションの場合や連帯で権利者が複数いる場合はまた書き方が少し違ってくると思います - (本人以外の家族の方が代理人として書類を持って行く場合)委任状を作成する
パソコンかワープロで打つ。
★パソコンのWORD(A4)例 1枚
㊞ 委 任 状
住所:
氏名:
私は、上記の者を代理人と定め、下記の権限を委任致します。
記
□後記物件に対する所有権登記名義人 住所・氏名 変更登記申請に関する一切の件
□平成 年 月 日付登記原因証明情報記載の通りの抵当権抹消登記
申請に関する一切の件
平成 年 月 日
委 任 者
住 所 〒 -
ふりがな
氏 名 ㊞
(連絡先電話番号※携帯可: - - )
◎パソコンは電気屋さんでも購入できますが楽天でも出来ます♪→【即納】Apple MacBook Air 128GB 13.3インチ 【送料無料】 /プリンター→キヤノン インクジェットプリンター PIXUS
- 現在事項一部証明書(&抵当権設定契約証書原本←もし原本を返却してほしければこちらも)をコピーする
銀行に最終的には、法務局から返ってきた現在事項一部証明書と登記完了証、この二つを銀行からの返送封筒に入れて送らなければなりません。(送付状も用意されていれば送付状も)
現在一部証明書はそのまま提出してしまうと返却されません。
ですから、コピーを1部取って(普通2枚以上ありますのでホッチキスで止めて)「現在一部証明書」を作り、ふせんに「コピー」と書いて貼り、提出の束に一緒にクリップで挟んでおくといいです。
原本のほうは、ふせんに「原本還付」(意味:原本を返してください)を記入して貼ります。
こうすると、コピーのほうを法務局が保管するために受け取って、原本のほうを返してくれるからです。 - 銀行からの書類の委任状に記入
銀行からの書類の中に「委任状」があるかと思います。
そこに、(委任状を記入した日にちでもいい)日にち、登記権利者の住所・氏名・捺印、権利者の表示(登記権利者の名前のみ記入)し、代理人(登記権利者)の住所・氏名を記入します。
※私のように代理人で行く場合、代理人のところの記入で、主人の名前を書くか私の名前を書くか迷うかと思います。
法務局の方が、「登記権利者の名前です」と教えてくださいました。「銀行→登記権利者の委任状」だからだと思います。
代理人のほうは、別紙で「委任状」を作っているので、そちらがあれば大丈夫だそうです。 - 書類を束ねる
書類は2つに分けます。
①と②に分けて、クリップでとめて提出したほうがいいでしょう。
(チェックの時に、不備が無ければ無料相談コーナーでホッチキスでとめてくれたりしてくれます^^)
①・抵当権抹消登記申請書
・登録免許税貼用台紙(収入印紙貼付する用。A4のコピー用紙1枚で代用OK)
・登記原因証明情報(解除証書、放棄証書など)
・資格証明情報(代表者事項証明書、登記事項証明書など)
・代理権限証明情報(金融機関からの委任状)
・原本還付する場合はそのコピー②・登記済証又は登記識別情報
(・原本還付の場合はそのコピー) - 法務局へ申請に行く
法務局の「無料相談コーナー」に行ってOKが出たら、正式に窓口に提出に行く。
完了予定日等の紙と番号札を渡されます。 - 受領しに行く
申請の時にもらった「番号札」と申請の時に使用した「印鑑」、本人確認できるもの(免許証など)、を持って法務局に行き、登記完了証をもらい受けます。
※代理人が取りに行く場合は「委任状」と書かれてますが、申請書と一緒に提出している方は必要ありません - 書類を銀行へ送付する
法務局から返ってきた現在事項一部証明書と登記完了証、この二つを銀行からの返送封筒に入れて送ります。(送付状も用意されていれば送付状も)
※登記完了証は2通発行されているうちの1通を封筒に入れる。また、「抵当権設定契約書」は入れる必要はありません。 - 完了
後日、銀行から抵当権設定契約証書が送られてきて、晴れて完了です^^♪
お疲れ様でした。
こういう感じの流れです^^
文章にすると難しそうに思うかもしれませんが、やってみると簡単です♪
自分で用意するものは?
自分で用意するものも簡単です♪
- 印鑑
実印でも認印でも良い。(自分が代理人の時は、一応自分の印鑑と本人の印鑑を持っていくといいでしょう)
私は印鑑を持って行くのを忘れたのですが、法務局で「シャチハタでもいいですよ」と言われました。
まぁサイアクちゃんとした認印がなければシャチハタでも大丈夫みたいです。でも、出来れば認印のほうがいいとは思います。
。
- 抵当権抹消登記申請書(&委任状)
「【抵当権抹消登記!①】自分でする簡単な申請の仕方はどうやるの!?」記事にも書きましたが、自分で作成して書類等に添付しましょう。作成は簡単です♪ - (登記事項証明書)
法務局で書面で出してもらう場合は、600円、オンラインでは送付500円、窓口請求480円、となっています。
しかし、登記事項に変更がない場合などは必要なかったりしますので、焦って先に発行してもらわないようにしたほうがいいと思います。
わたしは、法務局の無料相談コーナーで、担当してくれた方が、「変更がないかちょっと見てきます」と言ってその場でチェックしてくれました。
変更がなかったので、登記事項証明書は発行しなくて良かったです^^
法務局の無料相談コーナーで、チェックをしてもらう時に自分で担当の方に、この証明書の発行が必要かどうか聞くといいかと思います。
持って行くもの最終チェック
忘れ物がないか最終チェックをしましょう。
- 印鑑
- 必要書類
- 登録免許税→収入印紙代2000円(登記事項証明書を書面で請求する場合は600円も必要)
※この2000円というのは、住宅ローンを2つに分けていたので、1つにつき1000円との事だそうです。すみません。もし3つに分けている場合は3000円となります。(2018.11.2 追記)
※収入印紙代や証明書請求の金額に関しては、値上がりする場合がありますので、法務局で確認してください
忘れ物をしたら二度手間になりますので、チェックをしてから行ってくださいね^^
法務局へ申請に行く
全て用意ができましたら、最初に調べた法務局の住所にレッツゴー!!
法務局の中の「無料相談所コーナー」に行ってくださいね!
直接提出してしまうと、不備がいっぱいで返ってくる(呼び出し)、なんてことになりかねませんので、必ず無料相談コーナーを利用することをおすすめします^^
無料相談コーナーでOKが出たら、収入印紙2000円分(登録免許税)を法務局内で購入出来ますので、それを収入印紙貼付紙に貼って正式に窓口に提出します。
追記:2018.11.2
先日、友人が住宅ローンを完済し(めでたい!^^♪)、抵当権抹消の件について聞かれました。
そして、後日法務局へ一緒について行ってほしい、と頼まれたので一緒についていく事になりました。
すると、4年前にあった「無料相談所コーナー」というのは無くなっており、現在は「登記手続き案内」という名前に変わっていました。
そして、登記手続き案内を利用するには、事前予約が必要との事です。
しかし、書類を書いて、申請するだけなら予約はいらないそうです。
でも、申請受付の所でその受付の人が「わかる範囲なら聞いてくれたらお答えしますよ」とおっしゃってくださいました^^(ええ人や~)
なので、友人は(受付横の書類を書く場所があって、そこへ案内してくださいました)その場で書類を書き、わからない所を受付のお兄さんに教えてもらって、無事申請してきました^-^v
やっぱり、何年か経つとやり方とか名称(相談コーナーの事)とか変わってるんだな~と実感。
そして、上記でも書きましたが、登録免許税は2000円と決まっているのでは無いことが判明!@@;
友人が住宅ローンを3つに分けていたので、それでわかったのです!
勉強になりました^^;
究極法務局に丸投げする方法もアリ!
究極、印鑑と銀行からの必要書類を全部持って(申請書や委任状も作らず)法務局に行く手もあります。
私が、無料相談コーナーで、「委任状の紙もこちらにあるんですよ」というのを法務局の方にお聞きした時に、
“自分で打ってこなくても良かったんじゃ…”と思いました^^;
ネットで調べると、印鑑と必要書類を持って直接法務局に出向いている方もいて、空いていれば10~15分で終わるみたいです。
「じゃあ、最初からそういう風に書けばいいじゃない!」と怒られる方もいらっしゃるかとは思いますが、自分で作成するのも簡単ですし、法務局の方も手間が省けて時間も短縮できますので、どちらを取るかはご自由だと思います。
まとめ
うちは、ローンを組んだときに、銀行に勧められるがままローンを2つに分けていたので、
最初のローンが終わったときには、面倒くさくて、銀行に抵当権抹消登記手続きを頼んでしまいました。
2つ目の時、自分でやってみて、
「面倒くさがらず、2つとも自分でやれば良かった!!」
と後悔しました。
ぜひ、お時間が無くても、ご自分でやられることをお勧めします!!
やってみると、拍子抜けするほど簡単で、「こんなんで何万円も取るの??私がバイトにしたいくらい」と思うぐらいですから!^^v♪