手足口病の初期症状ってどんなの?

みなさんは、手足口病ってなったことありますか?

私は、「コレそうなのかな?」というのならなったことがあります。
でも、実際皮膚科に行っても、元々アトピーがあったので、「ひどくなった」くらいにしか診断されませんでした。

そこで、手足口病って最初どんな症状になるのか詳しく調べてみることにしました。

 

 

スポンサーリンク

手足口病ってどんな病気?

sick_teashikuchibyou
手足口病の初期症状をお話する前に、少し手足口病のことを説明したいと思います。

手足口病は主に夏に流行する病気として有名で、ありふれた急性のウイルス性感染症とされます。
ウイルス性の自然に治癒するが早く治す薬はないとされる病気を「かぜ」という部類に入るようで、手足口病もこの中に部類され「夏かぜ」の一つだそうです。

咳・鼻水等の症状はほとんど見られない病気ということだそうです。

 

手足口病の流行る時期は?

 

手足口病が流行る夏場の時期というのは

6月~8月

で、その中でも「7月下旬」がピークをむかえやすいようです。

しかし一部では、秋から冬にかけて発症する方もいるそうです。
そして、年ごとにも差があって数年おきに大流行となる傾向にあるそうです。

ヘルパンギーナ

原因のウイルスが兄弟のようなもののため、手足口病と似ているのが「ヘルパンギーナ」です。

ヘルパンギーナは「口病」といった感じで、手足口病のような手足の症状は見られず「熱」と「口の症状」が目立つこちらも夏かぜの一つとなっているそうです。

 

 

潜伏期間は?

 

手足口病は前駆症状はない場合が多く、感染してから3~5日の潜伏期間を経て症状が出てきます。

つまり感染してすぐ症状がでてくるものではありません。
またどのウイルスでも症状は同じとされていますが、厳密には原因になるウイルスによって症状の表れ方は若干違ってくるという意見もあります。

手足口病のほとんどは軽症で治るとされますが、エンテロウイルス71が原因の手足口病であると重症化するリスクが高い傾向があるようなので経過の観察は重要になります。

 

子供の代表的な病気

 

手足口病は、毎年5歳以下の子供さんの間で流行する感染症です。
手足口病になった方の約90%は、5歳以下と言われます。

さらにその半数は2歳以下の乳幼児だそうです。
というのも5歳以下ですと、原因となるウイルスに感染した経験のない子供たちがほとんどなので、感染すれば子供さんの多くは手足口病を発病するそうです。

 

 

大人がかかると重症化する

 

子供さんしか感染しないとは言えません。
子供のころに手足口病にかかっておらず免疫がなければ、勿論大人でも手足口病を発病する可能性はあるそうです。

また原因となるウイルスは数種類あるため、手足口病の経験があっても何度も発病してしまうこともありえるとの事。

子供と比べると大人の手足口病は、症状が重くなる傾向にあるようです。
特に皮膚の症状が強くでて、痛みや痒みがひどくなることがあるとされます。

全身の症状は軽いそうですが、高熱がでるということもあると言われます。

 

手足口病の3つの感染経路

 

手足口病の感染経路は、

  • 飛沫感染
  • 空気感染
  • 接触感染

があります。

これは、鼻や口からでた分泌物に含まれるウイルスによる感染です。

感染している人が咳・くしゃみ・会話をしたときに口や鼻から飛び散ったウイルスは1mくらいまで落下せず、なおかつ感染性を保ったまま空気の流れによってさらに広がります。

接触感染は、感染している人に触れるだっこや握手などによっての感染や、ウイルスが付着した手で触ったドアノブ・手すり・おもちゃなどを介して感染が広がっていくものなどがあります。

 

 

手足口病の見分け方は?

 

手足口病という名だけあって、口の中に症状が表れます。
唇の裏側・舌・歯茎・頬の内側といった、口の中の粘膜の部分にポツポツとした口内炎のようなできものができます。

このできものの特徴は発病から1~2日後に2mm~5mm程度の米粒大で、中央が白く、その周囲が赤くなっていることです。

ただできものの上にかぶっている皮膚は厚く盛りあがりは小さいため、ほとんど破れることはないと言われています。

口内と同じように手足にもできものができます。
手足の中でも手のひら・ひら側の指と足裏・足裏側の指に症状が主に出る場所とされていますが、最近では太ももや膝・腕・手の甲・足の甲などにも症状が見られるそうです。

 

スポンサーリンク

 

◎関連記事

りんご病

手足口病の初期症状とは?

4出典:町医者の家庭の医学

 

ここまでで手足口病についてざっと説明をさせていただいたので、少しご理解いただけたかと思います^^

そこで、「手足口病」の初期症状がどういうのかについて下記で話していこうと思います。

 

手足口病の乳児の初期症状

baby_asia_boy
乳児の手足口病の初期症状の場合、発疹(できもの)が手・足・口だけではないようです。

手足口おしり病」と一部の医師には呼ばれるぐらい、おしりにも同じようにできものが表れるとされるようです。

乳児の場合は発疹が、手にも表れますが足からお尻にかけて表れることが多いと言われます。

おしりのできものも、手足口病特有の中央が白く周りが赤い発疹が表れやすいです。
手足口病のおしりのできものは、おむつかぶれと勘違いしてしまうお母さんが割合いらっしゃるそうです。

おしりにできものが見られたときは、どういったできものができているのかチェックした方がよいと思われます。

 

ウイルスの増殖や合併症で嘔吐や下痢が起こる

 

乳児の手足口病の初期症状で二つ目にあげられるのが

  • 嘔吐
  • 下痢

です。

手足口病の原因ウイルスの一つであるエンテロウイルスの「エンテロ」は「腸管」を表しています。
つまりエンテロウイルスは腸管内でも増え、影響を出すウイルスということです。

したがってエンテロウイルスが原因の手足口病の場合、腹痛・嘔吐・下痢など腸の症状を引き起こすことがあります。

またこのエンテロウイルスは、「無菌性髄膜炎」という神経の病気を引き起こす可能性があるそうです。
なのでエンテロウイルスが病因の手足口病となると、手足口病発症後に合併症で無菌性髄膜炎が表れることがあります。

-無菌性髄膜炎-

原因として最も多いのはウイルスで、多くは、消化管でよくみられるウイルスです。
頭痛、首の硬直、発熱、吐き気が数日間にわたって起こります。
脊椎穿刺を行って脳脊髄液を採取します。
脳脊髄液の標準的な検査で炎症が検出されるにもかかわらず、原因となり得る細菌が検出されない場合に、無菌性髄膜炎と診断されます。

(参考:メルクマニュアル医学百科 家庭版

 

ミルクを飲まなくなる

 

子供の場合痛みや痒みの症状が手足にはあまりないと言えど、口内のできものには強い痛みを感じている場合もあるそうです。

少し言葉を使い始めた子供さんは自分から伝えてくることもあるかもしれませんが、赤ちゃんの場合言葉では伝えられないため、口内が痛いとつばが飲み込めずよだれをだらだらと出していることがあるとの事。

またつばも飲めないので、ミルクが飲めないといった症状で表れることもあります。

 

 

 

手足口病の子供の初期症状

jungle_jim_kids

もうちょっと大きくなった子供さんの手足口病の症状には、

  • 水疱
  • 発疹

ができます。

水疱というのは水ぶくれのような発疹のことで、大きさは米粒程度となります。

これが主に手のひら・足の裏・手や足の指と指の間にできる症状が表れます。
ただ最近では、手足全体や肘・膝などにも発疹が見られると言われます。

子供の場合手足に表れる発疹は、「かゆくない」あるいは「痛くない」というのが一般的ではあるようです。

 

食欲低下

 

手足口病による口内の痛みのあるできもの、つまり口内炎によって水分の摂取量や食欲の低下がみられることもあるそうです。

ですからお腹が減っていないというよりは、痛みで飲んだり食べたりはしたくなくなっているということです。
結果的に脱水症状に繋がることがあるので、注意が必要です

 

発熱

 

手足口病を発病した最初の1~2日くらい、発熱が症状として表れることもあります。

子供の場合は、半分くらいの確率で発熱することがあるとされるそうです。

微熱が一般的ではあるようですが、発病した方の約30%の方は、38度以上の熱がでることもあると言われます。
発熱が表れるのは発病初期の1~2日くらいなので、手足口病による熱であれば2~3日もすると下がってくるとされているようです。

 

 

手足口病の大人の初期症状

kaze_woman

手足口病は夏かぜの一種とも言われますが、まさに大人の手足口病は風邪によく似た初期症状が表れるとされます。

例えば、鼻水や頭痛などが症状として出ることがあるとの事。


便同様鼻水は他の症状がおさまっても、2~4週間はウイルスとともに外に排泄されることもあるようです。

中心が白くて周囲が赤い米粒大の水疱(すいほう)ができます。
水疱は化膿(かのう)せず、かさぶたもできない感じのものです。

 

40℃近い悪寒や高熱

大人の手足口病は重症化すると言われますが、手足口病による発熱も子供より高くなる傾向にあるそうです。
子供の場合は38℃以下の熱がほとんどですが、大人は40℃近い高熱が出ることもあるとされます。

高熱にともなって、悪寒が症状として表れることもあると言われます。

ただ高熱でも解熱剤を服用することで、7~10日で症状が落ち着く場合が多いようです。

 

発疹やかゆみ・痛みが子供より強い

 

大人の手足口病で特に顕著な症状は、手・足・口の発疹だそうです。
発疹の見た目は子供と似ているのですが、子供の症状よりかゆみや痛みが強く出るようです。

まず子供よりも広範囲に発疹がでやすいとされ、通常の部位以外にも外耳・膝・腹部・足底などに表れたりする事例もあります。

時には、爪が変形したりはがれたりしてしまうこともあるそうです。

 

手足口病の初期症状は年代で違う

 

手足口病の初期症状は年代によってバラつきがあるようです。
ただ子供さんの方が症状は軽く、大人の方が症状が重くなる傾向ではあるとされます。

いざ子供さんや家族あるいは自分が手足口病を発病してしまったときは、

  • 手洗い
  • 感染の拡大を防ぐために物の共有を避ける
  • 脱水症状を防ぐため水分をとること

が大事です。

そして安静にゆっくり休んで数日は自然治癒を促しましょう。

ただ

  • 水分がとれない
  • 様子が手足口病の症状にしては変
  • 症状が長引いている

といった場合は、別個対処が必要なのですぐに病院で診てもらってください。

 

 

手足口病になった時の対処・治療法とは?

手足口病には残念ながら、手足口病専門の特効薬・治療薬というのはないそうです。
そのため経過観察しながら、痛みや発熱といった症状への対処治療(薬など)を行っていくとの事。

安静にしてよく休み自然に治っていくのを待ちます
手足や口の中にできるできものも多くは化膿したりかさぶたにならず、自然に引いてくると言われます。

ほとんどの場合は軽症で数日で回復が見られてくるようですが、合併症の症状(下痢や嘔吐)が表れているかは気をつけて観ることが必要でしょう。

 

 

手洗いをこまめにする

tearai4_mizu
家庭内や幼稚園・保育園といった身近なところで手足口病を発病した方が出た場合、感染の拡大を防ぐために手洗いはとても重要になります。

特に注意したいのが、やはりおむつの交換後やトイレの後です。
接触感染や糞口感染によってどんどん拡大してしまうので、子供さんも大人もよく洗うように心がけましょう。

便には症状がおさまった後も3~5週間ウイルスが一緒に含まれるので、長期の対処として考えた方がよいかもしれません。

手を洗うときは水だけでパパッと洗う方もいますが、特に発病した方が身の回りにいるときはしっかり石鹸も使って洗ってください。

感染時の対処としては勿論、手足口病を発病した子供さんのお母さんはお母さん自身の予防にも繋がるので実践すしたほうが良いと思われます。

実際手足口病にかかった子供さんのおむつ交換後の手洗い不足によるお母さんの感染は多いと言われ、感染してしまうと子供さんよりも大人のお母さんの方が強く症状がでてしまう傾向があるので気をつけたいものです。

 

集団生活では特にタオルの共有などは避ける

 

幼稚園・保育園・家庭などの集団生活をしている中で、手足口病にかかった方が身の回りで出た場合はタオル等の共有は避けるようにしましょう。

これは接触感染を防ぐためです。

 

その手でものをつかんで食べたり目をこすってしまうと、感染が成立してしまいます。
子供さん同士のおもちゃの共有などを避けることはなかなか難しいですが、お風呂のタオルや手洗い後のタオルといったものの共有は意識して避けた方が良いと思われます。

 

★pm2.5やpm0.5対策向けマスクは高機能特殊フィルターなので、かなり菌をカットできると思われます。pm2.5やpm0.5対策向けマスクは楽天でも購入できますョ!♪見てみる

 

 

水分補給はこまめにする

sports_suibun_hokyuu

口内のできものによって、食事や飲み物をとれなくなってしまうことがあります。
この状態が続いてしまうと脱水症状に繋がってしまうので、水分補給だけでもこまめにするようにしてください。

ポイントはのどごしのよい飲み物を選ぶことで、果実のジュースや炭酸飲料といった酸味や刺激のあるものは避けたほうが良いでしょう。

  • お茶
  • スポーツドリンク
  • 冷めたスープ

などがおすすめだそうです。
なぜなら、少し冷たいものの方が、口内が痛みを感じにくいと考えられているからです。

赤ちゃんはミルクも飲めないこともあるので、その場合は早めにお医者さんに相談してみるとよいかもしれません。

 

症状や熱が続くときは病院へ

dai_byouin2

どうしても食べたり飲んだりできないときや、手足口病の症状や熱が2日以上続く頭痛を訴えたり何度も嘔吐する、または反応がおかしいといった場合は、病院に受診するようにしてください。

小さい子などどうしても食べたり飲んだりできないときは、点滴で栄養や水分の補給をすることができます。

後半3つの場合は、合併症で髄膜炎を起こしている可能性もありますので、早めに適格な対処を施す必要があります。

子供は小児科へ、大人であれば皮膚科へ行きましょう。

 

 

まとめ

 

手足口病も合併症の心配があって怖いですね…。
大人もかかるようですので、予防はしておかないと自分だけじゃなく、家族にも迷惑がかかることになります。

予防予防!!!ですね^^

◎関連記事

りんご病

Bookmark (0)
ClosePlease login
スポンサーリンク
Facebook にシェア
Pocket

コメントは受け付けていません。